[ 鼎立記録 ]  [ 内容一覧 ]  [ 入口へ戻る ]

知ってると得するかも知れない


  ・大名からの信頼と仕事募集
   大名からの信頼が低いうちは地道に仕事を請け負っていくしかない
   仕事に成功すれば信頼が上昇
   上昇値は間者なら12〜15で謀者なら17〜22
   つまり3〜4回仕事すれば信頼が51以上に
   そうなれば大名は混乱の進言に乗ってくるから信頼100も余裕
   もっともレベル25以上なら信頼度0でも大名に面会可能だから品物献上という手も
   だが我の性に合わんかったので試さず

  ・合戦の進言は隣接敵国の兵士数が多いうちに
   隣接敵国より兵士数が少なくても合戦の進言に乗ってくることがある
   その場合敵国の兵士数に合わせて自国の兵士数が増加
   先に進言してから敵兵士数を削ると圧倒的な戦力差をつけて合戦に臨める
   攻撃先以外の隣接敵国にも混乱しかけて兵士数削っとくと一層効果的
   攻め落とした国へ移動した自軍の兵士数も多い状態に
   他国を連続で攻め落とし続けたい場合有効
   もちろん事前に敵兵士数を削らなきゃ進言に乗らない場合も多々あるが

  ・武将の獲得
   立て続けに隣国へ攻め込んでいると一国当たりの武将数が少なくなってくることも
   武将が1人しかいない国は隣国へ攻め込めない
   よってなるべく敵武将を自軍の軍門へ下らせるべし
   もちろん敵軍に隣接国があるなら兵士数を0にするだけでは無意味
   敵軍の行動前に捕らえなければ隣接国へ退却してしまう
   捕らえても勝利後に逃げる場合は多々あるが確実に退却されるよりマシというもの
   なお大将は捕獲不可の模様
   しかし主人公が参加しない合戦だと何故か大将を捕える場合もある不思議
   あともし敵が信長軍なら間違っても武将を近江へ敗走させないこと
   近江へ移動した武将は恐らく二度と出現しなくなる模様

  ・大名のすげ替え
   せっかく弱小三国救済に成功したのだから三国鼎立まで持っていきたいのは当然
   だが普通に鼎立させるだけならあまりに簡単過ぎて味気無い
   それに弱小三国の大名は内政があまり上手くない感触
   大友だけは能力的に悪くなさげだがどうしても使う気起きず
   切支丹宗門にうつつを抜かす大名など正直不要
   そこで大名のすげ替えを
   実際には前大名が消えると家臣の武将が大名を引き継ぐという形

  ・大名に適してそうな武将
   できることなら新大名は能力の高い武将がよかろうということで
   まあ能力と言っても武力と知力程度しか設定されてない気もするが
   もしかしたら政治や内政のような隠し要素もあるかもだが我には分からず
   ちなみに同じ軍所属の武将が複数いる場合は知力の高さが優先される様子
   以上から考えて候補はこの辺りに



  【 大名候補一覧 】 [ 画像を消す ]
   [ 羽柴秀吉 ]    武力 71 知力 94
   [ 黒田官兵衛 ]  武力 80 知力 93
   [ 石田三成 ]    武力 43 知力 91
   [ 真田昌幸 ]    武力 85 知力 86
   [ 直江兼続 ]    武力 79 知力 86
   [ 鍋島直茂 ]    武力 82 知力 83
   [ 蒲生氏郷 ]    武力 77 知力 80

   ただしこのうち 羽柴 黒田 石田 蒲生 の4名は初期が信長軍所属
   獲得は鈴木で播磨もろともだが引き継ぎは知力最高の羽柴候補に
   黒田は毛利の軍門に下らせれば西へ転がして大友を引き継がせるのも一応可のはず
   とはいえ時間もかかるし国歌を黒田節にしたくないので却下
   石田は武力が素敵過ぎる
   武力の低い大名は兵士の武装や訓練を軽んじる傾向あり
   真田は優秀だが場所が遠江で何処からも距離がありすぎて転がしまくりも手間
   佐竹か徳川引き継がせて弱小か方針の異なる四つ巴を試す場合は使えそうだが

   というわけで 南部 → 直江 鈴木 → 羽柴 大友 → 鍋島 に決定
   ちょうど 東 中央 西 の区分としてもいい塩梅

  ・大名の引き継ぎ
   だが候補を決めたところで普通に進めても大名を消せない悲しさ
   全然忍ばぬアルファ電子風味な本作の忍者に暗殺という手段を期待してはいけない
   かといって国ごと滅ぼしては本末転倒
   やむなく他の方法を模索したところ国を分断して他国に攻め取らせる方法を発見
   大名のいる国を分断してから他国に攻め取らせれば大名だけその国ごと消滅
   他の所有国は消えない
   これなら合法的に要らない大名を消せたりする
   国を分断してから他国に攻め取らせるまでの形を上手く作りさえすればよいだけ
   敵国に攻め取らせる予定の国を大名で直接攻め取らせると早い
   この場合は次に領地の分断へ移行
   または直接領地を分断させて大名を敵国に攻め取らせる予定の国へ逃がす
   ちなみに我は念の為初期状態で大名直属の家臣も全部分断先へ逃させた
   こうすると分断先を攻め取られた際古参の武将は全て敵の軍門へ下り行く
   これで引き継ぎ時には精神的な安心感も
   もし自国の兵士数が多くて分断が上手くいかない時は陽術の出番
   我は摂津で実行したが自作自演で国荒らし
   [ 影の軍首領の言葉 ] を実感できるであろう優雅なひと時を過ごせる

   以下 弱小三国の領土分断 → 大名引き継ぎ まで



  【 南部 → 直江 】 [ 画像を消す ]
   [ 一括 ]  [ 分断前 ]  [ 分断後 ]  [ 引き継ぎ1 ]  [ 引き継ぎ2 ]  [ 完了 ]

  【 鈴木 → 羽柴 】 [ 画像を消す ]
   [ 一括 ]  [ 分断前 ]  [ 分断後 ]  [ 引き継ぎ1 ]  [ 引き継ぎ2 ]  [ 完了 ]

  【 大友 → 鍋島 】 [ 画像を消す ]
   [ 一括 ]  [ 分断前 ]  [ 分断後 → 引き継ぎ1 ]  [ 引き継ぎ2 ]  [ 完了 ]

   あと偶然の産物なのだが [ 前述 ] した毛利の悲惨な最期も紹介  [ 画像を消す ]
   [ 一括 ]  [ 分断前 ]  [ 分断後 ]  [ 引き継ぎ1 ]  [ 引き継ぎ2 ]  [ 完了 ]
   欲張って [ こんな無茶 ] するからである
   まあそういう結果へ導いたのは我のような気がしなくもがな

  ・引き継ぎ後の勢力拡大は東から
   土台となる大名の性格を考えれば当然
   直江は無気力無関心の方針を引き継ぐわけだから最初に東日本統一の必要あり
   ただでさえ直江は内政がそれほど上手じゃないという使用感
   なので領土拡張や国力増強に他より長い期間を与えるべし
   もし東日本統一が遅れて羽柴軍と直接対決する羽目になったらまず勝てない
   その場合恐らく越中あたりから三国鼎立の夢が怒涛の勢いで崩れ去る
   もちろん直江に肩入れでもするなら別だがそれで鼎立できてると言えるのか疑問
   実のところ羽柴候補は近江周辺に多数の兵力を集める傾向強し
   武装と訓練は弱いがそんなの知るかってほどの金と兵力集めてくる内政上手
   近江の膨大な兵士数を考慮しているのかもだがちと多すぎる
   鈴木の反信長という方針を引き継ぐためかどうかは定かでないが
   羽柴候補と鍋島はいい勝負だが柴田勝家を欲しければ羽柴候補は後回し
   ただ 備中 出雲 土佐 を緩衝地帯にしておかないと両者の早期激突は必至
   その場合恐らく鍋島軍が東へ勢力拡大する可能性高し
   大友の中立方針を引き継ぐ割に金と兵士集めや戦力強化がやたら上手いため

[ 上へ ]
[ 鼎立記録 ]  [ 内容一覧 ]  [ 入口へ戻る ]